自宅サーバとレンタルサーバ。

時々思い出したよーに(発作的に?)悩むのれすが。

ほとんど毎週末親元の横須賀に帰っていると、作業中のデータやらメールやらを持ち運ぶ必要が出ます。
これはほとんど必須れす。
理想的なのは、親元のPC、モバイルノート、三島のPC、のどこでも同じよーにかつ快適にアクセスできること、なのれすが、世の中そんなに都合良くねーですだぜー、れす。

だから最近はもっぱら外付け2.5インチHDDにデータを詰め込んで持ち歩いているのれすが。
たまーにヤるのが、

「あのデータはデスクトップの中ぢゃんッ!」
「つーかMacで作業してたしっ!!」
「同期とってない…(児爆)」
「てひひ、同期とったらコンフリクトしてるっス!(核爆)」

てなことなので。

ちょー快適な回線があれば、つねに自宅外部のサーバにデータを置いておくか、自宅内の共用ファイルサーバにデータ置いておいて、外からもアクセス可能にしておけば万事おっけー★ミなのれすよ。

んで、本題。
自前でLINUXなりFreeBSDなりMac OS Xなりでサーバ立てて、外部からアクセス可能にした自宅サーバを作るか、お金を払ってプロバイダの外部ストレージサービス(またはレンタルサーバ)を使うか、これが問題なのれす。

自宅サーバだと、セキュリティ設定ミスったり温度管理ミスって萌え…もとい燃えたりするのが恐いれす。
でも、セキュリティとかサーバ設定の勉強にはなりますな。
あと、自分のだからrootだろーがなんだろうが自由だし、アクセス時のプロトコルも自由に選択できるかも?れす。

外部サービスだと、セキュリティとかは(とうぜんプロのサービスなんだから)安心だろう、とか思うのれすが、なによりお金がかかるのと、PCからアクセスするときのプロトコルが問題なのれす。
FTPはディレクトリ単位での転送が面倒だし、できればファイル同期をしたいし。

さてさて、どこかイイところ、ないですかにぁ…。

トラックバック

http://www.magicalrabbit.jp/MT42/mt-tb.cgi/27

コメントを書く

コメント機能は現在調整中DEATH。

最近の記事


カテゴリ一覧